相手の好みに応じたものを選ぶ

カタログギフトはすべて同じではない

カタログギフトは、カタログを送りその中から受け取った人が欲しいものを選んでもらうシステムです。無駄なくほしいものを手にしてもらいやすい点から、人気の高いギフトとなっています。しかし、どのカタログギフトを選んでもよいというわけではありません。カタログギフトの提供会社によっても扱っている品物は異なりますし、価格でも品物の傾向は変わってくることになります。また、カタログによっては特定のジャンルに偏った品物を扱う場合などがあり、その場合には個性が出ることになります。どれを贈ってもよいわけではなく、相手の欲しいものをある程度考えたうえで、それが入っていそうなカタログギフトを選んでいくことは必要といえるのです。

贈る相手をイメージして

カタログを選ぶ場合にも、普通の贈り物を選ぶ場合と同じように、相手のことを考えて選んでいくことが大切です。相手の趣味に合わせたものを選ぶことでより喜んでもらいやすいでしょう。旅が好きな方は旅に関するカタログギフトを選ぶようにするなど、大まかでも良いので好みなどを反映させていくと心遣いも伝わりやすいです。多くの方に同じものを贈る場合、相手の好みなどがわかりにくい場合には、多くのジャンルのものを集めた総合的なカタログギフトが良いでしょう。その場合でも、同じ価格帯の物を見比べてどちらがよりよいかを確認していきましょう。品ぞろえについてはもちろんですが、申し込みのしやすさなども判断基準に入れたいところです。